家庭菜園 セグロウリミバエ 何やら最近セグロウリミバエと呼ばれる生物がいるらしいです。どうやらゴーヤーなどの主に瓜科の植物に寄生していくみたいですね。イメージはこんな感じで、こいつがかなりの厄介者らしいです。野菜の出荷制限がかかるほどみたいですね。コロナウィルスの時代... 2025.03.17 家庭菜園
家庭菜園 きゅうりの苗が育ち始めました きゅうりが植えてあるレイズドベットを見てみると、ツルを伸ばした苗が一つ見受けられま。どうやら連日の雨の影響もあり、ぐんぐんと成長をし始めたようです。早速、明日は支柱をたて、ネットで覆ってみようと思います。そんなことを考え、記録用の写真を撮っ... 2025.03.15 家庭菜園
家庭菜園 いちごの花が咲きました! ついに、わが家のいちごが花を咲かせました。小さな苗から大事に育ててきたので、この瞬間はとても感慨深いものがあります。鮮やかなピンクの花一般的にいちごの花は白いことが多いですが、今回咲いたのは鮮やかなピンク色。まるで春の訪れを告げるかのように... 2025.03.12 家庭菜園
家庭菜園 家庭菜園のトマトが開花しました|成長の喜びとこれからの管理ポイント 家庭菜園で育てているトマトの苗に、ついに最初の花が咲きました。小さな黄色い花ですが、ここから実がなるかもしれないと思うと、期待が膨らみます。これまで毎日水やりをし、日当たりや風通しを考えながら育ててきたトマト。葉が茂り、茎がしっかりしてきた... 2025.03.11 家庭菜園
家庭菜園 水菜の葉っぱが穴だらけ。原因は。 この小さな虫。なんていう虫なんだろう。とりあえず虫除けのスプレーをシュッシュとかけておきました。調べたところ「キスジノミハムシ」と呼ばれる害虫のようです。幼虫は根までも侵食し、アブラナ科の野菜を好むようですね。さて、この問題、どう乗り越えよ... 2025.03.09 家庭菜園
家庭菜園 今日は雨が降りました 雨が降った影響で、今日は冬の寒さに逆戻りでした。庭の野菜達は、雨の滴を浴びて、気持ちよさそうです。ししとうも元気!と思いきや、葉っぱに白いポツポツのまだら模様が見えます。これは一体なんだろう。病気かな?どうしたらいいのでしょうか。 2025.03.07 家庭菜園
家庭菜園 ほうれん草たち、はじめまして タネを撒いたほうれん草が芽をだした。まるで雑草みたい。子ども達も大喜び。どのくらいで食べられるようになるんだろう。こちらは、青梗菜。すっごい小さい苗が売られていたので、それをそのまま植えてみた。植えた翌日は黄色くなってしまったものの、水をあ... 2025.03.06 家庭菜園
レイズドベッド レイズドベッドとあぜ板と腐葉土と培養土 レイズドベッドに腐葉土を入れて。。。と初心者が作る土作りのやり方がわかりませんが、やりながら試行錯誤して改善していきます。ビフォーからのアフター。培養土を入れまくり。すべてのレイズドベッドは19ヶ所ありますが。。。必要とした培養土は150袋... 2025.03.04 レイズドベッド家庭菜園
家庭菜園 家庭菜園図 このような形で、レイズドベッドをあぜ板でつくり、菜園を配置しております。この配置図は、今後書き加えを加え、成長させていきたいです。実際の様子はこのようになっています。 2025.03.02 家庭菜園