菜園配置図

家庭菜園図

野菜の植え付けの作業が終わりました。とりあえず失敗してもいいからレイズドベッド全てに野菜を植えています。目標は、自給自足なので、家族で食べられる程度の植え付けにしています。見取り図はこちらです。コンパニオンプランツもいくつか植えてみました。
家庭菜園

今日は雨が降りました

雨が降った影響で、今日は冬の寒さに逆戻りでした。庭の野菜達は、雨の滴を浴びて、気持ちよさそうです。ししとうも元気!と思いきや、葉っぱに白いポツポツのまだら模様が見えます。これは一体なんだろう。病気かな?どうしたらいいのでしょうか。
家庭菜園

ほうれん草たち、はじめまして

タネを撒いたほうれん草が芽をだした。まるで雑草みたい。子ども達も大喜び。どのくらいで食べられるようになるんだろう。こちらは、青梗菜。すっごい小さい苗が売られていたので、それをそのまま植えてみた。植えた翌日は黄色くなってしまったものの、水をあ...
レイズドベッド

レイズドベッドと芝生

昨シーズンは、地植えで野菜を育てていたのですが、何だか育ちが悪く、さらに地面の泥が靴の裏に付着し、収穫がやりにくかった。そこで、レイズドベッドをあぜ板で作るというブログやYouTubeを拝見し、挑戦してみた結果がこれ。今シーズンの畑は見栄え...
レイズドベッド

レイズドベッドとあぜ板と腐葉土と培養土

レイズドベッドに腐葉土を入れて。。。と初心者が作る土作りのやり方がわかりませんが、やりながら試行錯誤して改善していきます。ビフォーからのアフター。培養土を入れまくり。すべてのレイズドベッドは19ヶ所ありますが。。。必要とした培養土は150袋...
アガベ

庭のアガベも元気そう

家庭菜園の他にも庭にはアガベを植えています。できるだけ種類が被らないように植えたいなと思っています。アガベって、色々な種類があるんですよね。そのフォルムの美しさに見惚れてしまいます。家庭菜園+アガベ、これも私の中ではQOLを向上させるため大...
家庭菜園

家庭菜園図

このような形で、レイズドベッドをあぜ板でつくり、菜園を配置しております。この配置図は、今後書き加えを加え、成長させていきたいです。実際の様子はこのようになっています。
家庭菜園

ブログの表紙

ブログの表紙を作成してみました。いい感じ。変更します。
家庭菜園

今日は苗を植えました

今日は冬瓜と、青梗菜、イチゴを購入した。いちごは水耕栽培で育てます。
家庭菜園

ブログ始めます

少しずつ勉強してブログ始めます。とりあえず家庭菜園について更新できればと思っています。